【評判調査】実践女子大学は高い就職率と実践的な教育が特色!魅力や評判を解説

東京都

実践女子大学がやばいと言われる一番の理由は、女子大の中で全国トップクラスの実就職率を実現しているためです。

大学通信が毎年公表している「実就職率ランキング(卒業生数1000人以上)」によると、実践女子大学は2022年~2024年にかけて3年連続で、全国の女子大のうちトップ5にランクイン。

就職に強いことが高く評価されています。

実践女子大学は、東京都渋谷区日野市にキャンパスをもつ文系の私立大学です。

偏差値は50前後で、大妻女子大学や共立女子大学などと並ぶ東京都の中堅女子大学に位置づけられています。

文学部・人間社会学部・国際学部・環境デザイン学部・生活科学部の5つを柱に実践的な教育に力を入れており、高い実就職率と充足率(収容定員に対する在学生の割合)を実現している点が強みです。

この記事では、実践女子大学の評判や偏差値に焦点を当て、魅力を解説していきます。

実践女子大学はやばいと言われる理由:ポジティブな面

ぴよ子
ぴよ子

実践女子大学は在学生や企業から高い評価を受けている大学です

ぴよ子
ぴよ子

特に、実就職率の高さや実践的な教育に強みがありますよ!

①実就職率が高すぎてやばい

大学通信が毎年公表している「実就職率ランキング(卒業生数1000人以上)」によると、実践女子大学は2022年~2024年にかけて3年連続で、全国の女子大のうちトップ5にランクインしています。

充実した個別支援や、多様な経験を積む機会の多さを強みとして、着実な就職につなげている点が「やばい」と言われる理由です。

2022年~2024年の実就職率は以下の通りです。

  • 2022年:94.0%(全国総合12位、女子大2位)
  • 2023年:94.7%(全国総合11位、女子大2位)
  • 2024年:94.0%(全国総合27位、女子大4位)

参照
大学通信オンライン
2022年実就職率ランキング
2023年実就職率ランキング
2024年実就職率ランキング

また、低学年向け就職支援に力を入れているのも、実践女子大学の特色です。

例えば1年生と2年生を対象にした「Jミッション」では、企業から与えられた課題にチームで取り組むことで実践的な能力を養います。

➁高い充足率を実現していてやばい

少子化や共学志向の高まりを背景に「定員割れ」が課題となっている大学が多いなか、実践女子大学は高い充足率(収容定員に対する在学生の割合)を実現しています。

出展
実践女子大学|学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数

学生からの人気が高く、近い将来に募集停止・廃校となる心配がない点が魅力です。

5学部すべてを合計した充足率は、2024年5月1日時点で109.0%。100%を下回っているのは生活科学部 の「食生活科学科 食物科学専攻/健康栄養専攻」「生活文化学科 幼児保育専攻」のみで、ほぼすべての学科・専攻が100%を上回る充足率となっています。

③学部学科の新設・改組に力を入れていてやばい

学部学科の新設・改組に力を入れているのも、ポジティブな意味で実践女子大学はやばいと言われる理由です。2024年度~2026年度にかけて、3年連続で新しい学部学科が設置されています。

年度動き
2024・人間社会学部 社会デザイン学科を新設
・国際学部 国際学科を新設
2025・環境デザイン学部 環境デザイン学科を新設
2026・食科学部 食科学科・管理栄養学科を新設

2026年度に新設予定の食科学部は、食科学科と管理栄養学科に分かれています。

食科学科は食品開発やマーケティング、スポーツ栄養学などを学ぶ学科です。食品や飲料メーカーへの就職に興味がある人はチェックしてみましょう。

もう一つの管理栄養学科は、管理栄養士の養成に特化した学科です。豊富な学内学外実習や実験演習を通じて専門知識を身に付け、国家試験の合格を目指したい人に向いています。

参照
実践女子大学|2026年4月に「食科学部 (仮称)」の開設を構想中

④実社会で活きる学びの機会が多すぎてやばい

座って話を聞く通常の授業だけでなく、自分の頭で考えながら実践的な能力を養うプログラムが多いのも、実践女子大学はやばいと言われる理由です。

実践女子大学を象徴するプログラムの一つが、先にも紹介した「Jミッション」です。Jミッションは問題解決型学習の一種で、企業から与えられた課題を踏まえ、学生同士で構成されたチームで議論を重ねながら解決策を模索していきます。

Jミッションで課題に取り組む様子

最終的に企業担当者の前で発表する機会もあり、専門知識に加えて、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を養うことが可能です。

実践女子大学はやばい、恥ずかしいと言われる理由:ネガティブな面

ぴよ子
ぴよ子

たくさんの魅力がある実践女子大学ですが、「やばい」「恥ずかしい」といった意見もあるようです

ぴよ子
ぴよ子

大学選びの際はポジティブな面だけでなく、ネガティブな面も含めて慎重に検討しましょう

①女子大御三家に劣るから恥ずかしい

関東の女子大御三家といえば、一般的に津田塾大学・東京女子大学・日本女子大学を指します。

実践女子大学は、同じく東京都の大妻女子大学や共立女子大学などと同レベルの中堅女子大学に位置づけられています。

女子大御三家と比較すると、ブランド力や知名度でやや劣る点が恥ずかしいと言われる理由です。

ただ、これまで紹介してきたように、実践女子大学は高い就職率や実践的な教育に強みがあります。女子大御三家とは異なる魅力があるため、偏差値や知名度だけで判断しないようにしましょう。

実践女子大学に通っているからといって、恥ずかしいと感じる必要はまったくありません。

実践女子大学の基本情報

  • 所在地:東京都日野市(日野キャンパス)、東京都渋谷区(渋谷キャンパス)
  • 創立:1899年
  • 学部
    ・日野キャンパス:環境デザイン学部、生活科学部
    ・渋谷キャンパス:文学部、人間社会学部、国際学部
  • 学生数:4259名
  • 教員数:専任教員190名、非常員教員398名

2024年5月1日時点

実践女子大学の偏差値

準備中

実践女子大学はやばい?恥ずかしい?のまとめ

ネット上では「やばい」「恥ずかしい」といった根拠のない意見が一部で見られるようですが、実践女子大学は在学生や企業からの評判が非常に良い大学です。

中でも、女子大の中で全国トップクラスの就職率と、問題解決型学習「Jミッション」に象徴される実践的な教育に力を入れている点が魅力です。

信憑性のない噂や誤ったイメージに惑わされず、実際の教育内容や学習環境を自分の目でよく確かめて進学先を選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました